艦船模型製作代行のご依頼をいただき、タミヤの1/350戦艦「大和」を製作中です。
構造物と武装の製作が概ね完了したので、今回からは船体の製作を開始します。
タミヤの大和のパーツ構成は複雑
タミヤの大和は船体上下と左右、更に内部の吃水板とフレーム、更には(別パーツ構成の)艦首周りという具合に、少々複雑なパーツ構成が採られています。
なかでも厄介なのが艦首周りのパーツ分割です。
外板継ぎ目モールドとの兼ね合いもあるので、合わせ目処理には結構気を遣います。
船底部から組み立てを開始
まずは船底部から組み立てを開始しました。
艦首のパーツを取り付け、内部にフレームを差し込みます。
舵とスケグの製作
続いては舵とスケグの製作です。
これらは左右分割となっているものの、合いは非常に良好ですので、合わせ目処理は最低限で済みました。
もちろん、船体側とのフィッティングも完璧です。
舵はポリキャップで可動させることもできるのですが、今回はディスプレイモデルとしての仕上げであることから、接着固定しておきました。
スクリューシャフトにはキット付属の金属シャフトを使用
スクリューシャフトには、キット付属の金属シャフトを使用しました。
ブラケットはゲートが少々太いので、デザインナイフで切り取った後にヤスリとサンドペーパーで滑らかに整えています。
下面の注排水口は、出口カバーが純正エッチングで再現されています。
完成すればほとんど見えない箇所ではあるのですが、こうしたディテールも抜かりないあたりにタミヤクオリティを実感させられます。
組み上げが完了した船底部に吃水板を取り付け
組み上げが完了した船底部に吃水板を取り付けます。
前後に分割された吃水板はビス固定により非常に強度のある仕上げとなるのですが、この時点で締め付けトルクが付属していたり、船底外板のダボが吃水板側の溝に上手くハマっていなかったりすると、船体上部のパーツ組み込みに仕様がでるので注意が必要です。