艦船模型製作代行のご依頼をいただき、1/700航空母艦「瑞鶴」のマリアナ沖海戦時を製作しています。
今回も引き続き、艦載機の製作をご紹介します。
艦載機にプロペラ、スピナー、そしてアンテナと空中線を取り付けていきます。
プロペラ&スピナーを機体に取り付けた様子

これは、前回までに製作したプロペラ&スピナーを機体に取り付けた様子です。
プロペラ先端にはイエローの警戒線を描き入れました。
「艦上攻撃機 天山」の魚雷を取り付ける

続いては「艦上攻撃機 天山」の魚雷ですが、このパーツは直径が0.6mmほどであるのに対して、1mm近い太さのゲートが2本も備わっているので、処理を入念に行いました。
写真左側が処理前、右が処理後です。

塗装は黒立ち上げのうえ、全体にシルバーを重ねました。
弾頭の黒塗装は、筆塗りによるものです。

「天山」下面への取り付け後の様子。
魚雷の搭載位置は、(実機と同様に)機体の中心線上から少し右翼側へオフセットさせました。
アンテナと空中線の取り付け

なお今回は、お客さまからアンテナと空中線の取り付けをご用命いただいておりましたので、0.2mm径の真鍮線を1.5mmの長さに切り出したものを取り付けました。

真鍮線によるアンテナ取り付け後の様子。
取り付け位置は「零戦」と「彗星」が風防上、そして「天山」のみが機首上になります。

空中線には、モデルカステンのメタルリギングの0.1号を使用しました。
これらはあらかじめ必要な長さに切り分けておき、瞬間接着剤で固定しています。
艦載機の製作が完了

あとはデカール保護と表面処理のためにUVカットクリアーを吹き、艦載機の製作は完了です。
次回は、各機の完成写真をご紹介します。