お盆時期の休暇明けという事で、本日は梱包&出荷やお問い合わせへの対応に追われております。
そこで、本日のブログ記事は、今月15日に訪問した菅野泰紀先生が参加された企画展「わだつみ渡る炎の便り」への訪問記と、YouTubeチャンネルへの「ホビーマルシェ2025」の参加レポートをご紹介します。(ポントス大和の方は航空艤装の製作を終えておりますので、明日以降再開します)
菅野 泰紀先生の特別展示企画「わだつみ渡る焔の便り」を訪問

特別展示企画「わだつみ渡る焔の便り」が開催されたのは、大阪上本町 近鉄百貨店の10階「近鉄文化サロン上本町」です。私は近鉄沿線(京都線「高の原」駅)が最寄りですので、大和西大寺を経由して片道4~50分ほどの距離でした。

私が訪問したのは、終戦記念日となる8月15日。当日はワークショップイベント時も開催されており、菅野泰紀先生のライブドローイング、グッズ販売、複製原画、肉筆原画の即売もおこなわれていました。
(当レポートの写真と、透かし入り鉛筆画は全て撮影&公開許可済みです)

鉛筆艦船画の名士として活躍中の菅野泰紀先生ですが、実は私、渡辺真郎とは作品を製作されるうえで協力関係にあります。例えば、菅野先生が制作された、第三次ソロモン海戦での戦艦「霧島」の絵は――、

私が製作した1/700戦艦「霧島」の完成品をモデルに描かれました。菅野先生は、最近「世界の艦船」の掲載画や表紙も多数こなされ、2冊の画集を出版されるなど、大いに活躍されています。(「霧島」の絵は、下記宣伝リンクの画集にも掲載)

当日の会場の様子。菅野先生は来場者の質問にも熱心に答えておられました。

ライブドローイングでは、航空母艦「赤城」の迫力ある見上げアングルを制作。これまでの絵と比較して、スポンソン裏側の補強材のディテールをより煮詰めた作品を目指しておられるそうです。

会場には菅野先生の作品のほか、艦内神社の資料や軍事郵便にまつわる展示などもあり、あっという間に時間が過ぎ去ってしまいました。イベント最終日の慌ただしい時間帯にも関わらず、楽しい歓談のひとときに感謝申し上げます。
●菅野泰紀先生のアトリエ「Art Studio 楓-fu-」公式サイトはコチラ
┗ https://artstudio-fu.com/
「ホビーマルシェ大阪2025 in 阪急うめだ本店」の動画レポートを掲載
話題は変わりますが、私、渡辺真郎のYouTubeチャンネルにて、先日参加した「ホビーマルシェ大阪2025 in 阪急うめだ本店」の参加レポートを掲載しましたので、ご紹介いたします。

最近、チャンネル名を「渡辺真郎【模型と情熱の世界】」に改めました。今後、模型情報をたくさん発信して参りますので、ぜひともチャンネル登録をよろしくお願いいたします。
●渡辺真郎のYouTubeチャンネル「模型と情熱の世界」はコチラ
┗ https://www.youtube.com/@masaohigh-gearedwatanabe1022

動画の内容は、前回のブログ版のレポート( https://high-geared.com/hankyu-dept-honten-hobby_marche2025-1/ )より幾らか詰めた内容としています。イベントの詳細や当日の展示&実演の様子などを、体験者の目線で語っておりますので、ぜひご覧ください。

また、これまであまり顔出し配信をやってこなかった私ですが、今回はトーク方式で配信しておりますので、この機会に「渡辺真郎はどんな人物なのか?」を動画でご覧頂ければと思います。
動画はここをクリックしてご覧ください。これからも、イベントの紹介や製作動画などを順次アップして参りますので、チャンネル登録と高評価をよろしくお願いします。
●渡辺真郎のYouTubeチャンネル「模型と情熱の世界」はコチラ
┗ https://www.youtube.com/@masaohigh-gearedwatanabe1022

菅野先生の展示会への訪問、ホビーマルシェへの参加、そしてYouTubeへの配信など、この夏は人とのご縁のありがたさを実感させられる機会が多く(当工房をご利用のお客さまをはじめとして)多くの皆さまに支えて頂いていることに、感謝の想いを新たにしております。
今年は新たな活動に挑戦していくことを目標にしておりましたので、これからも無理のないペースで少しずつ進めていければと思います。次回はポントス大和製作記に戻りますので、引き続きよろしくお願いいたします。