艦船模型製作代行のご依頼をいただいて製作していた、フジミの1/700重巡洋艦「高雄」のフルハルモデルが完成しました。本日は完成写真をご紹介します。
1/700重巡洋艦「高雄」フルハルモデル 全景写真

1/700重巡洋艦「高雄」フルハルモデル、左舷側からの全景。1/700の重巡「高雄」はフジミ、アオシマ、ピットロードから発売されていますが、今回はフジミ版のフルハルキットを使用しました。

1/700重巡洋艦「高雄」フルハルモデル、右舷後部からの見下ろしアングル。ディテールアップには、フライホークのダイヤモンドシリーズのスーパーディテールセットに加え、別売りのフライホークのエッチング甲板にアドラーズネストの真鍮パーツ、更にはバンカースタジオの3Dプリントパーツを大量投入し、非常に豪華な内容となりました。

右舷艦首からの見下ろしアングル。巨大な環境が際立ち、最も模型映えがするアングルです。バンカースタジオの3Dプリントパーツは非常に精密なため、艦全体の精度のバランスを整えるために、細部まで手を加えました。

左舷艦尾側からの全景。お客さまのご要望で空中線は省略し、汚し塗装もなしの仕様としました。こうした仕上げでは、パーツの取り付けと塗装の精度が何よりも肝心です。
1/700重巡洋艦「高雄」フルハルモデル 詳細写真

艦首から前部艦橋にかけてのクローズアップ。デッキ上のモールドはほぼ全て落とし、エッチング甲板を貼り込んだのち、ホーサーリール、通風筒、弾薬箱、機銃座などを全て別パーツで補填しています。主砲塔は全てバンカースタジオの3Dプリントパーツに切り替え、第一主砲塔は測距儀の覆いをカットした仕様としております。

別アングル。この角度だと、リノリウム甲板の押さえ金具の真鍮地の様子が良くわかります。錨鎖にはモノクロームの極細チェーンを使用し、探照灯やカッターにもナノドレッドパーツを投入するなど、小物類も適時ディテールアップパーツに切り替えました。

中央構造物のアップ。フライホークのディテールアップパーツは全体的に説明不足なので、1/350版の製作経験などを活かしつつ、必要なパーツを取り付けました。バンカースタジオの3Dプリントパーツは概ね無加工で取り付け可能ですが、前部マストのみは(アオシマ用と教養としているためか)多少の修正を必要としました。

艦尾付近は、別売りの甲板用エッチングパーツを使用した他、洗い場や機銃座などをダイヤモンドシリーズのパーツに切り替えました。これらのディテールとのバランスをとるべく、通風筒やボラードなども、全てアドラーズネストの真鍮挽物パーツに交換しております。
製作のお問い合わせはコチラ
当工房「モデルファクトリーハイギヤード」では、3Dプリントパーツの大量持ち込みによる製作も大歓迎です。ディテールバランスを損なうことがないように、充分な調整のうえ、製作をさせていただきますので、同様の作品製作をご希望の方は、問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。

作品は特集アクリルケースに収め、埃の付着や破損などにも安心の仕上げとしております。当工房では、1/700フルハルモデルの完成度を大きく左右する、上下の合わせ目処理も得意としておりますので、製作代行をご希望の方はぜひご相談ください。

日本海軍重巡洋艦は数あれど「高雄型」は最も製作難易度が高く、上構と通路のクリアランスや位置調整に神経を使います。その一方、完成した時のも満足度も最高で、非常に模型映えのする船ですので、いつかは個人的にもフルディテール版を製作して手元に置いておきたいという夢を持っています。製作記を最後までご覧いただき、ありがとうございました。(次回は展示会の案内です)


