広告 1/24「フェラーリF40LM」 カーモデル 製作記事

1/24「フェラーリ F40LM」完成写真

  1. HOME >
  2. 製作記事 >
  3. カーモデル >
  4. 1/24「フェラーリF40LM」 >

1/24「フェラーリ F40LM」完成写真

プライベートで製作していた、フジミ1/24「フェラーリ F40LM」の完成写真をご紹介します。

1995年、雨のル・マンを駆け抜けた、PILOTブルーのF40LM

1/24「フェラーリ F40LM」(フジミ)完成写真

1/24「フェラーリ F40LM」箱絵をバックにしつつ、左前方からの全景。プレゼンテーションモデルをイメージしたと思われるフジミキットをベースに、MSMクリエーションの別売りデカールを使用し、1995年のル・マンに参戦したアルディクスレーシングのマシンに仕立てました。

1/24「フェラーリ F40LM」(フジミ)完成写真

1/24「フェラーリ F40LM」、右側面からの見下ろしアングル。日本の文具メーカー「PILOT」がメインスポンサーを務めたこともあり、このカラーリングは日本のモータースポーツファンにも良く知られています。

1/24「フェラーリ F40LM」(フジミ)完成写真

実車のベース車両はシャシーナンバー「C/N:74045」の個体で、LMとしては唯一、プリプロダクションプロトタイプが用いられました。

1/24「フェラーリ F40LM」(フジミ)完成写真

正面からの見下ろしアングル。フジミキットは、ヘッドライト形状が少し「タレ目」になっているため、ハウジング上部にプラ板を貼り足して、やや「ツリ目」に修正したほか、ボンネット中央部のNACAダクトも追加で開口しました。レンズはウインカーも含めて、ウェーブのHアイズに交換しています。

1/24「フェラーリ F40LM」(フジミ)完成写真

リアビュー。エッチングのガーニッシュはキットに付属しているもので、リアバンパーのガードやデフューザーはプラ材で自作しました。リアフォグは、キット付属のノーマルF40用のポジションランプを切り詰めて着色したものです。

1/24「フェラーリ F40LM」(フジミ)完成写真

その他、キットで省略されているワイパーは、フジミの1/24「レクサス IS200」から移植し、バケットシートはタミヤ1/24「三菱パジェロ 92パリ~ル・カップ優勝車」付属のスパルコに切り替えました。

1/24「フェラーリ F40LM」(フジミ)完成写真

アンテナにはホビーデザインのアルミパーツを使用。エンジン周りはキットの通り、ノーマルF40の仕様のまま素組みしました。

1/24「フェラーリ F40LM」(フジミ)完成写真

ボディカラーは、フィニッシャーズの「ファンデーションブルー」を下地に、Mr.カラーGXの「スージーブルー」を重ねました。ホイールはメッキを剥がし、シルバーサフで下地を作ったのち「ファンデーションホワイト」を上塗りしています。

1/24「フェラーリ F40LM」(フジミ)完成写真

サイドビュー。スポンサーは文具メーカーの「PILOT」、そしてタイヤはミシュラン「PILOT」。偶然の一致だとは思いますが、面白い組み合わせだと思います。

1/24「フェラーリ F40LM」(フジミ)完成写真

フジミの1/24「フェラーリF40LM」は、いまいち評判が芳しくないキットですが、当初の予想よりは数段良い出来になり、満足しています。惜しむらくは「フロントグリルの切り欠き形状の修正をやっておけば良かった……」という点で、今後、同じキットを組むことがあれば教訓にしたいと思います。

■1995年のル・マンを彩ったGTマシン勢との並び

1/24「フェラーリ F40LM」(フジミ)完成写真

右奥に並べているのは、スタジオ27の1/24「フェラーリF40GTE Lemans1995(エネアSRL)」。「F40GTE」は「F40LM」を更に発展させたモデルで、リアウイングの拡幅やダクトの追加、エンジンの馬力アップなどが図られましたが信頼性を欠き、LMの成績を上回ることはできませんでした。

1/24「フェラーリ F40LM」(フジミ)完成写真

こちらは、フジミの1/24「マクラーレンBMW F1GTR(国際開発)」とのツーショット。1995年のル・マン24時間レースは当初、「F40LM、マクラーレンF1GTRともに完走は難しい」とみられていたのですが、雨によって駆動系や足回りへの負担が和らいだ結果、双方ともに無事完走を果たし、マクラーレンのデビューウィンに繋がりました。

代表 渡辺真郎
代表 渡辺真郎

1995年当時、私は大学受験のまっただ中とあってモータースポーツを楽しむ余裕はなく、ル・マンGT黎明期の盛り上がりは後年になってはじめて知りました。
翌1996年からはフルタイムで見るようなったのですが、自身の記憶の中で長らく欠けていた、95年仕様のGTマシンを3台も揃えることができたことには大きな喜びを感じています。(あとはニスモGT-Rが揃えば、最高です)

当作品に使用したキットの通販サイトへのリンク

この記事をご覧いただきました皆様には、応援として下記バナーを一回、タップしていただけましたら幸いです。
いつもご投票いただき、ありがとうございます。

メディア掲載情報

  • 渡辺真郎著「1/700艦船模型 実践工作テクニックガイド」モデルアート社より発売中
  • 「渡辺真郎の艦船モデル・マスターDVD&MAGAZINE」モデルアート社より発売中
  • オリコンニュースに渡辺真郎のインタビュー記事掲載中 「 プラモデル神作まとめ
  • 過去作品 約400点と製作記満載の旧ブログ「 HIGH-GEARedの模型と趣味の日常 」もぜひご覧ください


CHERRY&ANCHOR おすすめ情報

モデルファクトリーハイギヤード公式webショップ「CHERRY&ANCHOR https://www.cherry-anchor.com/ 」にて、新商品1/700「デッキクルーフィギュア」×2種を好評発売中!

一体あたり約2ミリ程度の極小サイズながらも、実感的な厚みと躍動感のあるポージングを再現しており、1/700艦船模型のジオラマ製作にお役立ていただけます。2025年春の新規開発商品で、従来品と比較して下処理が不要になったほか、等身バランスなどが飛躍的に向上しました。

当商品は、スケールモデル完成品販売webショップ「CHERRY&ANCHOR」でお求めいただけます

●1/700デッキクルーフィギュア
┣ 汎用タイプ: https://www.cherry-anchor.com/shopdetail/000000000517
┗ 敬礼/直立タイプ: https://www.cherry-anchor.com/shopdetail/000000000518

お支払いにはクレジットカード、コンビニ決済、代引き、銀行振込がご利用いただけます


展示会出展情報

「第63回 静岡ホビーショー合同展」

  • 日時:5月17~18日
  • 開催場所:ツインメッセ静岡
  • 備考:奈良模型愛好会、鳶色の会より出展予定

常設展示情報

  • 自衛隊奈良地方協力本部(奈良第2地方合同庁舎)玄関ロビーに1/35「陸上自衛隊 74式戦車」展示中
  • ミリタリースケール専門店「ホビーランド」に、1/700戦艦「霧島」展示中
  • 「ジョーシン和歌山店 キッズランド」に、1/700航空戦艦「伊勢」、航空母艦「ワスプ」展示中

累計取引数800作以上、書籍掲載100作以上、受賞歴多数。圧倒的な実績と信頼性。

お問い合わせはこちら

「プラモデルを代わりに作ってほしい」という方はモデルファクトリーハイギヤードにぜひご相談ください。
1000作以上の模型を作ってきた、プラモデル製作・考証のプロが丁寧に対応いたします。

渡辺 真郎まさお

艦船模型製作代行 モデルファクトリーハイギヤード 代表

2001年3月から艦船模型の製作販売をおこなう。模型製作会社への就職を経て独立。2010年にモデルファクトリーハイギヤードを開業。
模型製作代行のほか、模型誌の作例記事・連載企画、考証記事を執筆。
モデルアート社出版『月刊MODEL Art』『艦船模型スペシャル』、イカロス出版『モデリングガイド』など。

-1/24「フェラーリF40LM」, カーモデル, 製作記事