艦船模型製作代行のご依頼をいただき、ピットロードの1/700戦艦「大和」【就役時】を製作中です。

前回までに主要構造物が完成したので、今回は中央構造物基部の仕上げです。まずは、前部艦橋完成まで後回しにしていた手すりとラッタルの取り付けを完了しました。

続いて、工程初期で製作を終えていた高角砲と機銃を取り付けます。就役時の大和の対空兵装は全てシールド付きとあって、中央構造物は非常に洗練された印象です。

高角砲スポンソンの周囲には、高角砲射界制限枠を取り付けました。ここは純正パーツの中では唯一、形状の把握が難しい箇所ですが、シールドを避ける形状に曲げ、接地点を探していけば概ね形が見えてきます。

別角度。最終時と比較してシンプルではありますが、塗装前だけに情報量が集中ぶりが伝わります。

右舷艦首側からの全体像。これで塗装前の処理が概ね完了しました。なお、塗装後には防空指揮所に双眼鏡などを取り付けるため、測距儀および主砲射撃指揮所はこの段階では未接着です。

塗装後の様子。防空指揮所の双眼鏡には、ファインモールドのナノ・ドレッドシリーズのパーツを使用しました。

その後、測距儀と主砲射撃指揮所を接着し、最後に細かな色差しを終えて中央構造物も完成です。

改装前の中央構造物は全体的に細長く、船体の太さとのコントラストが際立つ印象です。次回からは船体の製作の様子をご紹介します。