艦船模型製作代行のご依頼をいただき、オレンジホビー1/700航空母艦「CV-41ミッドウェイ」を製作しております。

前回までに下処理を終えた飛行甲板裏面。今回は、飛行甲板裏側に取り付けるスポンソンの一部と、格納庫内外のパーツ取り付けを進めます。

まずは、飛行甲板裏側に取り付けるスポンソンと側面パーツの処理です。これは、レジンパーツの全景。

小さなパーツは接着強度が弱くなりがちですので、接着面に0.3mm径の真鍮線でピンを刺して補強しました。

各スポンソンと側面パーツの取り付け状態。裏表が少しわかりづらいパーツがありましたので、間違いがないように気を付けました。

飛行甲板の断面部のディテールには、エッチングパーツも用意されています。

取り付け後の様子。レジンパーツの窪みにエッチングを貼り付ける際にはサイズが合わないことが多いのですが、幸いこのパーツは上手くはまり込んでくれました。

続いては、水密扉のエッチング取り付けです。オレンジホビーのミッドウェイは、レジンパーツ側に窪みが用意されており、扉を開けた状態にもセッティング可能です。

格納庫内にもかなりの枚数の扉が備わります。オレンジホビーのキットには、二つ折りにするタイプの扉が付属しており、メリハリの効いた表現となっています。

これは、艦尾のメンテナンスデッキの隔壁です。ここも扉があるので、順次取り付けました。

これで、塗装前の船体&飛行甲板の処理が終わりました。次回からはこれらの塗り分けに進みます。

1/700航空母艦「CV-41 ミッドウェイ」は、1/350並のサイズ感に加えて、通常なら後付けにするような細かな突起物の多くが一体成型されているため、組み立て中の取り回しには気を使います。
飛行甲板の張り出しは後年に段階的に拡幅されたものですが、これほど巨大な船体が戦時中に建造されたとは驚くほかはありません。