艦船模型製作代行のご依頼をいただき、フジミの1/700アメリカ海軍航空母艦「CV-63 キティホーク」を製作中です。

左右両舷のスポンソン取付に引き続き、今回は艦尾と飛行甲板裏側の小物類の取り付けをご紹介します。

まずは飛行甲板裏側の艦首と右舷からです。右側から艦首~艦尾にかけての順番となっており、イルミネーターの取付スポンソンと飛行甲板裏側の張り出しなどがメインです。

右舷側の別パーツの取り付けを終えた様子。キットの開発年代を思えば、それなりに充実したディテール感です。

一方こちらは左舷側のパーツで、フレネルレンズ光学着艦装置の取り付けスポンソン以外は船体側に取り付けます。

この写真の段階では、まだ主錨が未取り付けですが、これで左舷側のパーツ類の接着も全て完了しました。

最後は艦尾周りのパーツ取り付けです。ここは形状が複雑なため、パーツ数も幾分多めに設定されています。

飛行甲板を仮置きした様子。スポンソンや張り出しの位置は、飛行甲板側とも密接に関わってきますので、接着の前後には(その都度9飛行甲板を仮置きしながら微調整を繰り返しました。

別角度。古いキットですのでディテール的には大味ですが、なかなか実艦のイメージを的確に捉えているのではないでしょうか?

フジミのキティホークは、取り付け位置がはっきりしないパーツをひとつひとつ確認し、位置を微調整しながら接着していく難しさがありますが、仕上がりのイメージは苦労に見合ったものとなりました。次回は塗装工程をご紹介します。