艦船模型製作代行のご依頼をいただき、ピットロードの1/700アメリカ海軍航空母艦「CVN-71 セオドア・ルーズベルト」を製作中です。

セーフティネットの取り付けが完了したので、今回からは飛行甲板外周のキャットウォークや設備類の取り付けスポンソンを仕上げていきます。作業は、左舷艦尾側から開始しました。

これは、艦尾左舷側の飛行甲板外周に取り付けるネットと甲板作業員ポケットのパーツ全景です。これらは例によって、ビッグブルーボーイのエッチングを使用しました。

ここでまたちょっとした問題が発覚。キャットウォークを撤去した後に残った内壁の形状が(ビッグブルーボーイのエッチングとは)全くレイアウトが異なっていたことが判明し、追加切削を行うことになりました。

一旦飛行甲板を取り外し、内壁を完全に除去してフラットに整えました。説明書にはカット位置の指示がいっさいないうえ、写真にも全く写っていないので「三歩進んで二歩下がる工程」を繰り返すハメになり、少々辟易しております。

続いて、左舷後部エレベーター後方のキャットウォークとラッタル付きの通路を取り付けます。

上記パーツの取り付け後。写真赤丸部分のキャットウォークの内壁パーツは(キットパーツの仕様変更があったのか?)エッチングの切り欠きの面積が甲板側の厚みに合わず(修正できる範囲を越えていたので)取り付けは諦めました。

こちらは着艦指揮所周りのエッチング。救助ネットも含めて、計5パーツで構成されています。

この複雑な面構成のパーツも、説明書には組み立て指示が全くなされていませんでしたので、頭をひねりながらなんとか完成させました。

いっぽう、こちらは前述の指揮所の内側に潜り込ませるようなかたちで取り付ける、レドームの取り付けスポンソンです。

スポンソン下部の米型支柱の入数が(説明書の写真では足りているのに実際には)不足していたので、部分的に省略することになりました。
このスポンソンは他にもパーツ番号の間違いが多く、頭を悩ませつつの作業となりましたが、なんとか形にする事には成功しています。

ファイブスターモデルのパーツは、どれだけ試行錯誤や調整を繰り返しても「使える範囲に限界がある」ことが徐々に分かってきたのですが、一部を省略すると別の箇所にしわ寄せがくることも多いので、バランス取りに苦労が絶えません。