艦船模型製作代行のご依頼をいただき、タミヤの1/350戦艦「大和」を製作中です。
三脚マストに引き続き、今回は煙突の製作を一気に進めます。
キットの主要プラパーツと純正エッチングパーツ

これは、キットの主要プラパーツの全景。
ここに写っているもののほかに蒸気捨管や、内部仕切り&通路&ラッタルなどの純正エッチングパーツも用意されています。

これは、純正エッチングパーツによる内部仕切りで、ステンレス製のパーツを「井の字」状に組んで仕上げます。
純正パーツだけあって、プラパーツとのフィッティングも完璧です。
エッチングへの切り替え

左右分割の煙突上下を合わせ、内部の仕切りとライオンロアパーツによるラッタルを取り付けた様子。
煙突外板周りには無数のジャッキステーがモールドされているのですが、これらはエッチングに切り替える前に全て削り取っておきました。

また、ファンネルキャップはポントスモデルのエッチングに切り替えるため、キットパーツのプラモールドを切り取り、綺麗に均して接着しました。
写真左上が切り取り前、右上が切り取り後、下が接着完了の様子です。

ファンネルキャップとジャッキステーをエッチングに切り替えた様子。
使用したのはどちらもポントスモデルのディテールアップセットのパーツで、汽笛下部の作業台と機銃射撃指揮装置の円座裏側の隔壁には、タミヤの純正エッチングをチョイスしました。
煙突周りのジャッキステー

蒸気捨管の取り付け状態。
煙突周りのジャッキステーは、ディテールアップパーツメーカーごとにかなり解釈が異なるのですが、ポントスモデルのパーツはジャッキステーの下側を通す要領となっています。
とはいえ、蒸気捨管との干渉を完全に避けるのは難しいので、現物合わせで部分的にカットしました。
九六式150cm探照灯

九六式150cm探照灯には、ベテランモデルのレジン&エッチングパーツを使用しました。

今回は、このパーツをベースに、シャッター部分ライオンロアのパーツをミキシングして仕上げました。
右側に取り付けられた2か所のハンドルも、エッチングによる再現です。

機銃射撃指揮装置のシールド前面部ハッチは、フライホークのスーパーディテールセットのパーツを使用しました。
ライオンロアやポントスモデルと比較して、フライホークパーツは出番が多い方ではないのですが、このように痒いところに手が届くパーツも用意されており、フルディテール化の大きな助けになってくれます。
中央構造物に煙突を仮組み

煙突の中央構造物への仮組状態。
外部通路にはポントスモデルのエッチングを使用しました。
今回の「大和」の煙突周りは、多種多様なパーツメーカーの製品の良いトコ取りとなり、かなり充実したディテールを表現することができました。