艦船模型製作代行のご依頼をいただき、タミヤの1/350戦艦「大和」を製作中です。
長きに渡った大和製作記ですが、今回が工程記事の最終回となります。
艦橋左右両舷の増設機銃
艦橋左右両舷の増設機銃のクローズアップ。
インフィニモデル製の機銃と銃身に加えて、舷側の閉鎖舷窓のリベット表現や、真鍮挽物パーツによる係船桁、汎用エッチングによるモンキーラッタルなど、細部までディテールを突き詰めました。
高角砲の射界制限枠の取り付け
対空兵装周りでは、高角砲の射界制限枠の取り付けを残しておりましたので、これらは再剥離可能な両面テープで割り箸に貼り付け、下地塗装→上塗りという順序で仕上げました。
これらのパーツは、ランナーから外してしまうと、どれがどれか分からなくなってしまいますので、ナンバリングが欠かせません。
射界制限枠の取り付けと同時に、高角砲本体の設置も完了しました。
個別に塗装したプラパーツ同士の接着は、プラセメントでは塗膜を溶かしてしまいますので、ごく少量のゼリー状瞬間接着剤で行っています。
主砲塔の取り付け
高角砲の次は、主砲塔の取り付けです。
基部まで再現された砲塔を船体に組み込む工程は、実艦の建造や修理の様子をイメージさせてくれます。
艦首の旗竿もポントスモデルの真鍮挽物パーツ
艦首の旗竿も艦尾側と同様に、ポントスモデルの真鍮挽物パーツを使用しました。
計6本の支柱はエッチングによるもので、メタルリギングによる空中線のテンションにも充分に耐えてくれる強度を有しています。
空中線は主にモデルカステンのメタルリギング0.3号
空中線には、主にモデルカステンのメタルリギングの0.3号を使用しました。
接着はゼリー状瞬間接着剤で仮止めしたのち、液状瞬間接着剤を流して本固定しています。
赤と緑の丸印内に示しているのは、舵柄信号標です。
この装備は各社のスーパーディテールセットには含まれていなかったので、汎用の3Dプリントパーツを使用しました。
軍艦旗おとび中将旗は、キット付属の和紙状の旗をそのまま使用しています。
最後のパーツ取り付けと台座
さいごに
- シールドなしの25mm機銃
- シールドなしの13mm機銃
- スクリュー
- 菊花紋章
を取り付ければ、いよいよ1/350戦艦「大和」の完成です。
ディスプレイケースの台座には、ホワイトオークの無垢板を使用し、ワトコオイルのナチュラルフィニッシュで着色しました。
ケースと台座をはじめとしたディスプレイは、私がいつも艦船模型スペシャル誌の作例で使用しているものと同じで、ホワイトオーク板の上に4mm厚の透明アクリル板を貼り、UVカットアクリルケースを被せました。
飾り脚には、アドラーズネストのANN0040「艦船模型用金属飾り脚 L 」を使用しています。
次回からは、完成写真を前後2回にわけてご紹介します。