艦船模型製作代行のご依頼をいただき、タミヤの1/350戦艦「大和」を製作中です。
今回も船体製作の続きです。
側面に舷側パーツを取り付け
船底部の上に最上甲板を取り付けたのち、側面に舷側パーツを取り付けました。
合わせ目には流し込みタイプの「Mr.セメントSP」をたっぷり流して上下から抑え込み、プラを溶かして埋めようとしたのですが、バルジの下部や船底艦首部との合わせ目に多少の隙間が残ってしまいました。
そこで、まずは軽くサンディングしてハミ出たプラを削り――、
隙間にはポリパテを充填しました。
予め、合わせ目場所以外に入念にマスキングし、ウェスでパテを擦り込みます。
うっかり、パテ打ち後とサンディング中の写真を撮り損ねてしまったのですが、黒サフ処理とサンディングを繰り返すことで、合わせ目は概ね消えてくれました。
その一方で、外板継ぎ目のモールドが消えてしまったので、これらの再生も行います。
外板継ぎ目のモールドは、スジボリ堂のBMCタガネの0.2mmで行いました。
これで、ようやく合わせ目も消えてくれました。
タガネで継ぎ目を掘りなおす際にはガイドテープを貼り、残ったモールド同士をつなぎ合わせる要領でやれば上手くいきます。
舷窓と舷窓蓋の取り付け
続いては、舷窓と舷窓蓋の取り付けです。
前回の記事の中で削り取ったモールドを、エッチングパーツで再生していきます。
舷窓及び舷窓蓋の取り付け箇所は、左右で約1000カ所に及びました。
手間のかかる作業ではありますが、リベットが打たれた舷窓蓋と、メリハリの効いた庇表現のディテールアップ効果は抜群です。
汚水捨管と各種ディテールアップパーツを取り付けた様子。舷外電路にはポントスモデルパーツ、短艇格納庫の換気扇にはライオンロアパーツを、それぞれ使用しました。
舷側ディテールも充実して参りましたが、まだダビットや係船桁、モンキーラッタルなどの取り付けを残しています。
それらは次回の記事でご紹介します。