艦船模型製作代行のご依頼をいただき、フジミの1/700戦艦「扶桑」の製作を開始しました。年代違いのキットのニコイチ製作という珍しいパターンになりますので、本日は使用キットパーツをご紹介します。

今回製作するのは、フジミキットをベースにした1/700戦艦「扶桑」の1941年時のフルハルモデルです。フジミからは各年代の扶桑が発売されていますが、1941年時のフルハルキットは発売されていないので、甲板や武装&上部構造物などは、洋上モデルの特66「日本海軍戦艦 扶桑 昭和16年」を使用します。

そして、船体と船底部には、同じくフジミの帝国海軍シリーズ31「日本海軍戦艦 扶桑 昭和13年」を組み合わせます。少々、贅沢な製作方法ではありますが、帝国海軍シリーズの船体上部は特シリーズと共通ですので、最も安心感のあるやり方です。

ディテールアップ用のエッチングパーツには、フジミの純正品を使用します。このパーツは、昭和16~19年時に対応しており、幅広い年代をカバーしてくれます。

木製甲板も、同様にフジミの純正品(昭和16~19年用)を使用します。この製品には、艦尾の航空作業甲板も含まれており、扶桑のディテールをバランスよく彩ってくれます。

主砲身と副砲身も金属砲身に置き換えます。使用するのは、国産品で安定感抜群のアドラーズネスト製。扶桑型戦艦を製作するには、36cm、15cm砲身ともに2セットずつが必要です。

フルハルモデルの台座へのセットにも、アドラーズネストの真鍮挽物製の飾り脚を使用します。1/700の大型艦のフルハルモデルには、Mサイズがちょうど良くハマります。

最後は使用パーツと言うよりツールに近いですが、エアブラシハンターの専用マスキングシートです。今回は木製甲板シールを使用するので、最上甲板の塗り分けには使用しませんが、艦橋周りのマスキングには非常に役立つ便利アイテムです。

戦艦「扶桑」は、当工房の製作代行依頼でも、特に数を多くこなしている人気艦です。フルハルの扶桑は高さがあって非常に見応えがしますので、ぜひとも美しい作品としてお届けできればと思います。