艦船模型製作代行のご依頼をいただき、フジミの1/700戦艦「扶桑」を製作中です。

今回は後部艦橋の製作です。パーツ分割は割と細かめで、シールド付き管制装置は全て別パーツ構成になっているため、各部品のゲート処理が仕上がりを大きく左右します。

ディテールアップには、フジミの純正エッチングパーツを使用します。ナノドレッドの高角砲も使用しますが、それについては後ほど改めてご紹介します。

本当はブロックごとに組み立てていく様子を紹介したかったのですが、最近(プラベートで)不測の事態が生じた影響で対応に手を取られ、工程写真を撮り損ねてしまいました。一気に主要部が組み上がったところまで進んでしまいましたが、実際には後部の見張所の窓枠モールドを削ったりと、パーツの組み立て&取り付け以外にも若干の加工を施しています。

続いて、クロスツリー上部にエッチングを接着し、クレーンを取り付けました。フジミの純正パーツはフィッティングも非常に良く、作業もスムーズに進みます。

マストはラッタルとフットロープ、避雷針&航海灯のエッチングを取り付けます。キットパーツには反りや歪みなどもいっさいありません。

後部艦橋とマストを取り付けた様子。複雑なパーツ構成にも関わらず、ピタリと収まる精度には感動さえ覚えます。なお、マスト上部は黒塗装となるため、この時点では完全には接着せず(塗装時に分割できるように)仮付け状態としました。

後部艦橋とマストの製作は工程写真が少し不十分となってしましたが、今後は徐々に元のペースに戻して参りますので、引き続きご覧ください。(次回の煙突の工程写真にも、少し抜けがあります)「扶桑」の次は、同じくフルハルの「高雄」ですので、こちらもよろしくお願いいたします。