艦船模型製作代行のご依頼をいただき、1/700装甲艦(ポケット戦艦)「アドミラル・グラーフシュペー」を製作中です。

前回に引き続き、艦橋の製作を進めます。これはシップヤードワークスのエッチングで、第二艦橋ののウイングにあたる部分です。ここも手すり部分を個別に塗装するため、切り離して処理しました。

前回にご紹介した張り出しと同様に、ブルワークを曲げながら巻き付け、裏側に三角補強板を接着しました。艦橋側面パーツの取り付け位置は、説明書の表示がアテにならなかったので現物合わせとしました。

ウイング取り付け後の艦橋全景。高さは前面の蓋付き窓に合わせました。

続いては第一艦橋両脇のウイングです。ここには整流装置があり、後部の整流装置には細かな整流板を取り付けます。

第一艦橋両舷ウイングを取り付けた様子。艦橋構造物の本体と同様に、張り出し類も見事なまでに台形のシルエットを描いています。

これで、前部艦橋の作業は7割がたまでが完了しました。次回は、艦橋製作記の最終回です。

シップヤードワークスのディテールアップセットは、艦橋のディテールアップにかなりのリソースが割かれています。ここでは手すりやボックスなど、塗り分けが必要な箇所を後付けにしていますが、それにしても膨大なパーツ数! 艦橋頂部もかなり入り組んだ構成となっていますので、最後まで集中して仕上げたいと思います。