艦船模型製作代行のご依頼をいただき、フジミの1/700戦艦「扶桑 昭和19年」を製作中です。
今回は、いよいよ前部艦橋の製作です。扶桑の艦橋は入り組んでいるだけに、1/700としてはパーツ数も膨大なのですが、ディテールアップ完了まで一気にご紹介します。まずは、艦橋下層部のキットパーツ全景です。
下層部から中層部に向けてパーツを組み立てた状態。この時点で、窓枠などのモールドはカットし、エッチングに置き換えています。
右側面からの様子。居住区側面の手すりやラッタルは、あとからは取り付けできない箇所も多いので、キット説明書とエッチング説明書を事前に良く読んで、構造を理解しておくことが肝心です。
続いて、中層部のパーツ全景です。ここは後部の補強板をそのままエッチングに置き換える箇所があるのですが、取り付け位置が不明瞭なので念入りに仮組をしつつ進めました。
組み立て中の様子。窓枠などは(下層部と同様に)エッチングに置き換えつつ、昇降ラッタルも各層を取り付けるタイミングで順番に接着していきました。
中央部の支柱は、説明書では後半に取り付けるように指定されていましたが、垂直の確認用に早めに取り付けました。各層の支柱の取付穴はどれもタイトでしたので、穴径は予めドリルで拡大しつつ、微調整を重ねました。
これらは、上層部のパーツ全景です。キットの説明書は組み立て順序があまり合理的に記されていないので、手順は自分なりにアレンジしつつ仕上げていきました。
窓枠や手すり&ラッタルのほか、無線&ループアンテナ、信号ヤードや21号電探をエッチングに切り替えました。下層部から中層部にかけては、左右に張り出した支柱も多いので、組み込み時には左右対称になるよう注意が必要です。
別角度。第三主砲塔の砲身を避けるように削り込まれた基部形状がなんとも印象的です。
今回は前部艦橋の組み立てとディテールアップを一気にご紹介しましたが、この作業には実質2日を必要としました。1/700の「扶桑」の艦橋はバランスを取るのが難しく、毎回苦労しがちなのですが、今回もバランスよく仕上がったと思います。