艦船模型製作代行のご依頼をいただき、ピットロードの1/700戦艦「大和」【就役時】を製作中です。

今回はいよいよ前部艦橋の製作です。まずはキットのパーツを切り出し、きちんとゲートを処理して組み立てに移ります。

主要部の組み立てと並行して水密扉のモールドを削り、ピットロードの純正エッチングパーツに切り替えました。

続いて、後部ラッタルの足場と踊り場、アンテナブラケット、窓枠などを組みます。

ラッタルはかなり複雑な構成ですが、例によってパーツ同士のフィッティングは良好でした。防く指揮所を取り付けると、一気に大和型戦艦らしさが出てきます。

信号ヤード周りのフットロープや手摺り、風速計の取り付けなどを終えた様子。第二艦橋直上の機銃射撃指揮装置は、ナノドレッドパーツの探照灯に付属のパーツに切り替えました。

続いて艦橋前部の処理も終えました。手すりや航海灯などがメインで、後部と比較するとシンプルなパーツ構成です。

15m測距儀と主砲射撃指揮所は一体成型によって外周部のモールドが非常に充実しており、特に測距儀レンズのカバーなどは出色の出来です。

純正エッチングパーツ取り付け後の様子。削り取ったモールドはラッタルのみで、パーツ数の割には作業性も良好に進みました。

中央構造物への接着を済ませた様子。両舷の高射装置は、先に接着すると前部艦橋を取り付けられなくなるので、接着順には要注意です。

高射装置を取り付け、舷灯などもエッチングに切り替えました。大和型戦艦の中央構造物らしい、しっかりした塊感が魅力的です。

これで主要構造物が概ね揃いました。次は中央構造物への対空兵装の取り付けや未取り付けパーツの処理ですが、明日は艦船模型誌の新刊の発売予定のお知らせと、CHERRY&ANCHORの入荷情報を掲載します。