艦船模型製作代行のご依頼を頂き、ピットロードの1/700戦艦「大和」【就役時】を製作中です。

船体及び艦首尾のディテールアップが完了し、塗装を済ませた様子。艦尾付近は、外舷色と亜鉛メッキ塗装のコントラストが特に際立ちます。

今回は、甲板の処理にピットロード純正の木製甲板を使用しました。木製甲板は、多少の汚しを加えることもあるのですが、今回は就役時ということで、生地の色合いをそのまま活かした仕上げとしています。

木甲板は、裏側の糊だけでは経年で剥がれる可能性が高いので、接着剤で固着しました。これは艦首の分割された箇所を貼った様子で、通風筒やリールなどの小物類の取り付けを並行しつつ、艦尾側に進みます。

木製甲板の貼りこみを完了し、中央構造物を取り付けた様子。汚し塗装は全体的に控え目とし、外舷色の箇所に軽くウォッシングを加えたのみとしています。

副砲塔の取り付けを終えると、ようやく竣工時の大和型戦艦らしいフォルムが見えてきました。

続いては艦載機の製作です。ピットロードキットには主翼も薄く、ディテールバランスも非常に整った水偵と零観が一機ずつ付属しているので、純正エッチングパーツを組み込みつつ仕上げました。

プロペラには、アドラーズネストのANN-12「1/700 日本空母艦載機用プロペラ&スピナー」を使用しました。

アドラーズのこの製品は、真鍮挽物製のスピナーにステンレス製のエッチングブレードを差し込む構成となっており、1/700スケールのプロペラ用パーツとしては屈指の精密さに仕上げることができます。

組み立て&塗装とデカール貼りを終えた艦載機群。エッチングはフロートと翼間支柱&ケーブル類に集中しており、水上機ならではのディテール感に仕上がりました。

これで船体主要部と装備品の取り付けは、ほぼ完了しました。あとは手摺と空中線、フィギュアの配置を残すのみです。次回は製作記の最終回となりますので、ぜひご覧ください。