艦船模型製作代行のご依頼をいただき、ホビーボスの1/700強襲揚陸艦「LHD-1 ワスプ(WASP)」を製作中です。

今回は船体の塗装を一気に進めていきますが、その前にエレベーターを組み立てます。本体とブラケットはキットパーツを使用し、裏側のトラス補強にエデュアルドのエッチングパーツを使用しました。

エレベーターはお客さまからのご要望で、飛行甲板の位置にて接着します。これは仮合わせ時の様子で、塗装は船体&甲板とは別個におこないました。

下地塗装には、いつものようにガイアノーツの「サーフェイサーエヴォ ブラック」を使用しました。事前に「ご機嫌クリーナー」で脱脂を済ませておいた成果もあり、食いつきも上々です。(この処理は、吃水線の黒ラインの着色も兼ねています)

続いて本塗装の一色目として、水平面を中心に、Mr.カラーの305「グレー FS36118」を重ねました。

次は水平面をマスキングし、外舷色の塗装に進みます。マスキング部は飛行甲板のほかに、舷外通路や対空兵装&レーダーの取り付けスポンソン、格納庫の開口部床面などです。

外舷色に使用したのは、Mr.カラーの308「グレーFS36375」です。青色がかった明るいグレーで、ホビーボスの現用米軍艦艇では、概ねこの塗色が指定されています。

さいごに外舷部をマスキング氏、飛行甲板外周部のストッパーに艶消し白を吹きました。使用した塗料は、隠ぺい力に優れるガイアノーツの「サーフェイサーエヴォ ホワイト」です。

マスキングを全て剥がした様子。工程写真では省略していましたが、右舷中央部のレドームにはグレーサフを使用しました。

マスキングを綿密におこなった甲斐あって、艦尾付近の複雑な塗り分けも完璧に決まりました。エレベーターも甲板位置に固定を完了し、船体&甲板基本部の塗り分けは無事完了です。

外舷色および甲板の塗色は、お客さまのご要望でキットの指示通りの仕上げとしました。現用米軍艦艇の塗色指定は、キットメーカーによってかなりの差があるのですが、ホビーボスの色選択は全体的に青味が強めの設定となっています。