艦船模型製作代行のご依頼をいただき、ピットロードの1/700アメリカ海軍航空母艦「CVN-71 セオドア・ルーズベルト」を製作中です。

今回はエレベーターの組み込みと、エレベーター周りのエッチング取り付けの様子をご紹介します。

まずはエッチングの取り付けですが、写真左側はエレベーター開口部上の通路。そして右側がルーバーの一部とストッパーのパーツ群です。

ストッパーはエレベーターの切り欠きの前後に取り付けます。数は艦首側が3~4か所、艦尾側が2か所ずつになります。(赤丸部分がストッパー、緑の部分が通路のエッチングの取り付け箇所です)

右舷艦首側&中央のエレベーターの別アングル。艦尾側にも、同様のストッパーが2か所ずつ備わっている様子が分かります。

右舷後部のエレベーターも同様に処理しました。ちなみにこのパーツ、エレベーターを上げた状態にセットする場合は(見えないので)取り付けなくても支障はありません。

右舷後部エレベーターも、艦尾側には2か所のストッパーを取り付けますが、この部分は外壁の一部をエッチングに差し替えているので、自然なラインに繋がるように注意を払いました。

いっぽう、こちらは左舷艦尾付近のエレベーター。左舷側のエレベーターはこの一箇所のみで、エッチングの配置は右舷後部とほぼ同じです。

これで、舷側と飛行甲板の外周部の塗装前の処理は完了となりました。

続いては甲板上のエッチング取り付けや、格納庫内壁の処理を進めます。