艦船模型製作代行のご依頼をいただき、トランペッターモデルの1/200戦艦『BB-39 アリゾナ』を製作中です。
今回は、船体の外舷塗装までをご紹介します。
船体上下の合わせ目の処理は前回までに完了済み
前回までに、船体上下の合わせ目の処理が完了しました。
色々と苦労はありましたが、これでようやく、船体のディテールアップを開始できます。
舷側に塗膜の段差による表現を施す
舷側には外板継ぎ目のモールドがないため、今回は塗膜の段差による表現を施しました。
方法は1/200戦艦『ビスマルク』のときと同様で、マスキングテープを均等な幅に貼り、サーフェーサーを全体に重ね吹いて乾燥させ、テープを剥がした部分の段差を利用します。
艦首付近の様子。
ラムの部分は正面から見て、継ぎ目が左右対称になるよう注意し、吃水線上は階層に合わせたラインを構築しました。
舷側は装甲板などのモールドがなかなかしっかりしているので、ここにはあまり塗膜を厚盛りしないように気を付けました。
艦尾は、スクリューブラケットを避けるように処理しています。
この段階で、ブラケットやシャフト、舵などの取り付けも済ませました。
エッチングによるディテールアップは船体中央付近に集中
エッチングによるディテールアップは、船体中央付近に集中しています。
写真内の黄色の丸印は、バルジ上のハッチで、緑色の部分は、ピンポイントに配置されたジャッキステーです。
写真には写っていませんが、船体後部の側面にはモンキーラッタルも取り付けました。
それらの処理が終わったら外舷塗装に移りますが、(度重なるサフの塗り重ねによって)舷側には塗料の飛沫が付着して、地肌が荒れていましたので、本塗装前にもういちど、バフレックスで全面的に研磨を行いました。
外舷塗装を完了
この写真は、外舷塗装が完了した様子で、(キットのままでは船体内部に収まらない)主錨も、シャンクを小加工することで正しい位置に取り付けを完了しています。
船体中央部の様子。
お客さまから提供いただいた資料によると、ケースメイト内は明るいグレー塗装が施されていたようですので、今回はその塗り分けも再現しました。
艦尾の様子。
艦首と艦尾のデッキは、一部が別パーツ化されていることで合わせ目が目立つ構成ですが、この問題は木製甲板を使用することで解決できました。
外舷塗装を終えた、1/200戦艦『BB-39 アリゾナ』全景は上の写真です。
塗装の参考になる『BB-36 ネバダ』のカラー映像
まだ木製甲板を取り付けていないこともあって、外舷色が少々暗すぎるような印象もありますが、真珠湾で浮揚された直後の『BB-36 ネバダ』のカラー映像を見る限りでは、塗色のトーンはこれで間違いなさそうです。
以下の動画(『BB-36 ネバダ』のカラー映像)が参考になります。