船模型製作代行のご依頼をいただき、ポントスモデル1/700戦艦「大和」【天一号作戦仕様】の製作記をご紹介しております。

今回は航空作業甲板周りの製作をご紹介します。これは艦載機搬入口周りのパーツ構成で、ポントスキットは床面だけなく、内壁までエッチングで再現されています。

各パーツを取り付けた様子。ボラードやキャプスタンなどは真鍮挽物パーツが用意されているので、0.5mm径のドリル穴を再考して差し込みました。

続いては、航空作業甲板本体のエッチング貼り付けです。1/350ではエポキシ接着剤を使用することが多いのですが、今回は面積が小さいので、裏側全体に400番のサンドペーパーで足付けをしたのち、瞬間接着剤で固定しました。

航空作業甲板と機銃座を接着した様子。飛行機運搬軌条もこのタイミングで接着していますが、塗装工程の関係で、リノリウム歩行帯と重なる部分のみ後付けとしました。

別角度。航空作業甲板中央部の通風筒のカバーも、ポントスキットに付属のエッチングによるもので(写真では見えづらいですが)後端部両脇のラッタルもこのタイミングで取り付けました。

艦尾周りの装備品は、真鍮挽物パーツで用意されているものが多く、ボラード、キャプスタン、クライン操作台などに加え、機銃指揮装置やカタパルト操作台の防炎板(写真中央)まで削り出しパーツが付属していることには驚かされました。

別角度。旗竿と艦尾機銃は(破損防止のために)取り付けを後回しにしていますが、艦載艇搬入口周りの手摺りの接着も完了し、精密感溢れる仕上がりとなりました。

旗竿や艦尾クレーン、艦尾機銃座、射出機などは塗装直前に取り付ける予定です。次回は艦首の錨鎖甲板の作業に進みます。