艦船模型製作代行のご依頼をいただき、ピットロードの1/700アメリカ海軍航空母艦「CVN-71 セオドア・ルーズベルト」を製作中です。

前回、中途半端なところで途切れてしまった左舷後部の着艦指揮所まわりのエッチングを組み立てた様子。左側は指揮所の足場、右側はレドームの取り付けスポンソンで、これらは最終的にひとつのパーツとなります。

スポンソンと指揮所を組み合わせた様子。左側が下部からの見上げアングルで、右側が見下ろしアングルです。

このパーツは、二か所の接着箇所が船体と甲板に別れているため、現時点ではまだ接着はできません、塗装順序の面でも後付けが妥当ですので、ひとまず仮配置状態の写真を撮影しました。

左舷艦尾付近の処理が概ね完了したので、艦首側の作業も開始します。これはエッチング取り付け前の様子で、キットパーツ外周部のモールドは全て落とし、セーフティネットのみが取り付けられた状態です。

キャットウォーク本体のエッチングは、側壁&通路下部フレームのパーツをL字型に曲げ、フロアのグレーチングを重ねる構成です。

キャットウォーク本体を飛行甲板外周部に取り付けた様子。通路下部のフレームとグレーチングのパーツは、切り欠きの位置が合わない箇所があり、(そのままでは別パーツが取り付けられなくなるので)フレーム側を少し切り欠いて調整しました。

キャットウォークに取り付ける別パーツ全景。ブルワーク外側の張り出しや、階段室、手すりなどで構成されています。

写真内の赤で囲った箇所が張り出し部分、そして緑で囲った箇所が階段室です。グレーチングのパーツは少々精度が足りず、部分的に開口できていないところがありましたので、アートナイフで切り込みつつ組み上げました。

左舷艦首付近のエッチング取り付けが完了した様子。一部のラッタルや手すりなどは、塗装工程の関係で取り付けを後回しにしています。

今後のブログ更新についての予告ですが、12月に入ると年始締切の艦スぺ次号作例に取り掛かりますので、セオドアルーズベルト製作記はいったん、おやすみとなります。
年内のスケジュールを予定通りこなせず、お客さまにはご迷惑をおかけしますが、完成度最優先で進めておりますので、どうかよろしくお願いいたします。