広告 実車(歴代愛車、モータースポーツ観戦など)

「TMCJ全国OFF2023」に、MR2オーナーOBとして参加 

2023年12月4日

  1. HOME >
  2. 実車(歴代愛車、モータースポーツ観戦など) >

「TMCJ全国OFF2023」に、MR2オーナーOBとして参加 

2023年12月4日

今回はプライベートネタとして、2023年の秋に参加した「トヨタ MR2」のオーナーズクラブのミーティングのレポートです。

過去の愛車「MR2」と現在の愛車「アルテッツァ」の紹介

かつて所有していた初代トヨタ MR2(AW11)

こちらのブログにはまだ記載したことがなかったのですが、私は1997年から2021年までの24年間、トヨタの初代MR2、AW11のオーナーとして、web上でのカスタマイズ&メンテナンス紹介や、オフ会などの主催をしばしば行って参りました。

この写真は、そのAW11を手放す直前に撮影したもので、足回りのフルピロ化、フルエアロ化&オーバーフェンダー装着による3ナンバー公認取得など、色々と手をかけつつ、サーキット走行やジムカーナにも参加した思い出深い一台です。

以下、旧ブログに掲載した「AW11思い出日記」へのリンク(2021年2月掲載)

現在、所有しているトヨタ アルテッツァRS200(SXE10)

そして現在は、趣味車とファミリーカーを一本化する目的で、4ドアセダンのトヨタ アルテッツァ(SXE10)を所有しています。この車は2020年に貴重なフルノーマル車を中古で購入したのですが、なんだかんだでマフラー&ホイール変更、サスペンションの車高調化、シートやステアリング&シフトノブを交換するなど、色々と手が入ってきました。

トヨタ車の聖地「トヨタ博物館」

今回参加してきたのは、MR2のオーナーズクラブとしては老舗となる「TMCJ(トヨタMR2クラブジャパン)」のミーティングです。一昨年にMR2を降りてしまった私ですが、かれこれ10年以上のお付き合いになるオーナー仲間(現OG)からお誘いをいただきまして、OB枠として参加させていただく運びとなりました。

久しぶりのトヨタ博物館

開催場所はトヨタ車ファンの聖地で、愛知県長久手市に所在する「トヨタ博物館」です。

左側の列にAW11、右側にSW20が整列

当日朝、スタッフの方に会場に案内されると、そこにはMR2の大群が! 久しぶりの光景に、胸が高まる思いです。

OB勢の車種も、いかにもカーエンスーといった顔ぶれ

私たちOB勢は、最も奥の駐車場に案内されました。MR2を降りた皆さまですが、現在所有している車種を見ると、アバルトあり、AZ1あり、R31スカイラインあり、FT86あり、RX8あり、カローラフィールダーの貴重なMT車ありといった具合で、それぞれ新たなカーライフを楽しんでおられる様子が伝わりました。

かつて所有していたMR2と、車関連SNSの案内など

自己紹介と車両の展示に向けたディスプレイの様子。かつて所有していたAW11の紹介と写真に加えて、プラモデル完成品も3台配置しました。

参加費を払い、チケットや記念品を受領

エントリーを済ませ、博物館の入館チケットや記念品、パンフレットなどを受け取りました。車のミーティングとしては非常にきっちりとした体裁が整えられており、主催スタッフ皆さま(多くが関東から遠征)も、ご準備がたいへんだったのではないかと想像します。

各車オーナーによる自己紹介と愛車紹介

自己紹介と愛車紹介は私たちOB&OG勢も含めて、参加者全員が行いました。ご自身の車のこだわり点や見て欲しいポイント、今後の展望など、話す側にも聞く側にも力が入ります。

博物館内には、憧れのグループAラリーカーの展示も

自己紹介を終え、交流のある皆さまとのご挨拶をひと通りおえたあとは、博物館の展示車両を見学しました。ここは入場料無料のフリースペースで、グループAとグループBのセリカが展示され、多くの注目を集めていました。

楽しい思い出を胸に、帰路へ

当日、配布された名札には「ADVAN MR2」があしらわれ、お洒落なデザインに仕立てられています。楽しいミーティングはあっという間に終わり、午後3時半ごろには終礼&解散となりました。

AW11オーナー仲間が、息子に贈ってくださったトミカプレミアム

ここのところ10余年、春と秋が締切仕事が複数重なるシーズンとあって、MR2関連のミーティングにはなかなか参加することができず、この2年のコロナ禍でのブランクに加えて、車種まで変わってしまいましたのでーー、

「もはや、誰も私を覚えてないんじゃないか?」

……と思ったものですが、2〜3年ぶりの方から、20年数年ぶりの方まで、多くのお声がけをいただいたほか、若いオーナーの方から「小学生の頃からホームページを見てました!」というお話などもお聞きし、驚きの話題満載の一日でした。

これも、OB枠をご用意いただいた主催者のお心遣いにほかならず、貴重なご縁をいただいたことに、改めまして感謝にたえません。

代表 渡辺真郎
代表 渡辺真郎

車が繋いだご縁が、車を降りても続く……、人と人とのつながりが人生を豊かにすることを実感させられる素晴らしい場でした。これからも、こういう機会にはぜひ顔を出したいと思います。

この記事をご覧いただきました皆様には、応援として下記バナーを一回、タップしていただけましたら幸いです。
いつもご投票いただき、ありがとうございます。

メディア掲載情報

  • 渡辺真郎著「1/700艦船模型 実践工作テクニックガイド」モデルアート社より発売中
  • 「渡辺真郎の艦船モデル・マスターDVD&MAGAZINE」モデルアート社より発売中
  • オリコンニュースに渡辺真郎のインタビュー記事掲載中 「 プラモデル神作まとめ
  • 過去作品 約400点と製作記満載の旧ブログ「 HIGH-GEARedの模型と趣味の日常 」もぜひご覧ください


CHERRY&ANCHOR おすすめ情報

モデルファクトリーハイギヤード公式webショップ「CHERRY&ANCHOR https://www.cherry-anchor.com/ 」にて、新商品1/700「デッキクルーフィギュア」×2種を好評発売中!

一体あたり約2ミリ程度の極小サイズながらも、実感的な厚みと躍動感のあるポージングを再現しており、1/700艦船模型のジオラマ製作にお役立ていただけます。2025年春の新規開発商品で、従来品と比較して下処理が不要になったほか、等身バランスなどが飛躍的に向上しました。

当商品は、スケールモデル完成品販売webショップ「CHERRY&ANCHOR」でお求めいただけます

●1/700デッキクルーフィギュア
┣ 汎用タイプ: https://www.cherry-anchor.com/shopdetail/000000000517
┗ 敬礼/直立タイプ: https://www.cherry-anchor.com/shopdetail/000000000518

お支払いにはクレジットカード、コンビニ決済、代引き、銀行振込がご利用いただけます


展示会出展情報

「第63回 静岡ホビーショー合同展」

  • 日時:5月17~18日
  • 開催場所:ツインメッセ静岡
  • 備考:奈良模型愛好会、鳶色の会より出展予定

常設展示情報

  • 自衛隊奈良地方協力本部(奈良第2地方合同庁舎)玄関ロビーに1/35「陸上自衛隊 74式戦車」展示中
  • ミリタリースケール専門店「ホビーランド」に、1/700戦艦「霧島」展示中
  • 「ジョーシン和歌山店 キッズランド」に、1/700航空戦艦「伊勢」、航空母艦「ワスプ」展示中

累計取引数800作以上、書籍掲載100作以上、受賞歴多数。圧倒的な実績と信頼性。

お問い合わせはこちら

「プラモデルを代わりに作ってほしい」という方はモデルファクトリーハイギヤードにぜひご相談ください。
1000作以上の模型を作ってきた、プラモデル製作・考証のプロが丁寧に対応いたします。

渡辺 真郎まさお

艦船模型製作代行 モデルファクトリーハイギヤード 代表

2001年3月から艦船模型の製作販売をおこなう。模型製作会社への就職を経て独立。2010年にモデルファクトリーハイギヤードを開業。
模型製作代行のほか、模型誌の作例記事・連載企画、考証記事を執筆。
モデルアート社出版『月刊MODEL Art』『艦船模型スペシャル』、イカロス出版『モデリングガイド』など。

-実車(歴代愛車、モータースポーツ観戦など)