広告 1/24「ポルシェ911 GT1」 カーモデル 製作記事

1/24「ポルシェ911 GT1」完成写真

  1. HOME >
  2. 製作記事 >
  3. カーモデル >
  4. 1/24「ポルシェ911 GT1」 >

1/24「ポルシェ911 GT1」完成写真

プライベート作品として製作していた、1/24タミヤ「ポルシェ911GT1」の完成写真をご紹介します。

1997年のル・マン総合8位の27号車 全景写真

1/24「ポルシェ911 GT1」完成写真

1/24タミヤ「ポルシェ911GT1」、左前方からの全景。実車はGT1企画のポルシェとしては2代目(初代はラルブル・コンペティションの「911 GT2 EVO」)にあたるマシンで、1996年のル・マン24時間レースにポルシェワークス(ポルシェAG)からエントリーし、2位&3位に入賞。翌1997年にはプライベートチームにデリバリーされ、最高位5位を獲得しました。

1/24「ポルシェ911 GT1」完成写真

今回製作したのは、1997年のル・マン24時間レースで8位完走を果たした「BMS スクーデリア・イタリア」の27号車です。キットは1996年のワークス仕様ですので、マーキングの再現には、ルネッサンスの別売りデカールを使用しました。

1/24「ポルシェ911 GT1」完成写真

1/24「ポルシェ911 GT1 BMSスクーデリア・イタリア」、右フロントからの見下ろしアングル。
「BMS スクーデリア・イタリア」は、イタリアの実業家ジュゼッペ・ルッキーニによって設立され、1988年から1993年にかけて、ダラーラやローラとジョイントしてF-1世界選手権に参戦。マールボロによるスポンサードや2度の表彰台獲得といった活躍もあり、古くからのF-1ファンには馴染み深いの存在です。

1/24「ポルシェ911 GT1」完成写真

右側面からの全景。実車はフロントセクションに市販車(993)のスチールモノコックをそのまま使用しているものの、リアセクションはエンジンも含めて新設計されました。そのさい、駆動方式はRRからMRに変更し、エンジンも空冷から水冷化されましたが、丸いヘッドライトと、ルーフからリアエンドにかけての曲線美は911シリーズの意匠を踏襲しており「誰が見てもポルシェ」というスタイリングを残している点が魅力です。

スクーデリアイタリア ポルシェ911GT1 カウル内部

1/24「ポルシェ911 GT1」完成写真

タミヤキットは、完成後もリアカウルを外してエンジン周りを見られるのが魅力です。カウルの合いは非常に良好で、いっさいの調整なくピタリとハマってくれる精度には感動さえ覚えました。

1/24「ポルシェ911 GT1」完成写真

別角度。補器類にエンジン本体が覆い隠れてしまうあたり、ポルシェ自慢の水平対向エンジン【フラット6】の低重心設計が伺えます。また、新設計されたリアセクションは、GTカーというよりもスポーツプロトタイプに近い印象で、956系の設計思想が色濃く反映されている様子がわかります。

タミヤキットならではの機能美表現

1/24「ポルシェ911 GT1」完成写真

フロントセクションのクローズアップ。製作面では(ワークス仕様の位置にモールドされた)ゼッケン灯の切削と、タミヤ製別売りシートベルト(1/20用)の流用、ホビーデザインのアンテナを追加したのみですが、給油口やファスナー類もクッキリとモールドされており、そのまま組むだけでも充分にシャープな仕上がりが得られました。

1/24「ポルシェ911 GT1」完成写真

フロント&リアフェンダー両サイドのアウトレットは、96年型の「ポルシェ911 GT1」の魅力のひとつです。特にフロントのアウトレットは、翌年型の「911 GT1 Evo」では閉じられてしまったため、初期型911GT1の外観上の大きな特徴を成しています。

1/24「ポルシェ911 GT1」完成写真

左側面からの見下ろしアングル。カラーリングもゼッケンナンバーも「ドイツ車というよりはイタリア車を思わせるデザイン」に仕上げられたこのマシンですが、このような派手な色彩も無理なく似合ってしまうのが、ポルシェならではデザインセンスといえるのかもしれません。

非常に実戦的な車であるにも関わらず、随所に「美しさへの拘りが見える」2代目GT1を満足のいく形で完成させることができ、今回は非常に充実した製作となりました。

代表 渡辺真郎
代表 渡辺真郎

「ポルシェ911GT1」がデビューした1996年のル・マン24時間レースは、私の推しアーティストが地上波放送のテーマソングを担当していた(←本人もル・マンに来ていた)こともあり、特に印象に残るレースでした。
風の流れをイメージしたワークスマシンのマーキングも印象に残りましたが、翌97年のスクーデリア・イタリアのカラーリングは(全くポルシェらしくないにも関わらず)纏まりの良さが非常に魅力的で、憧れの存在でした。
ルネッサンスのデカールは劣化して使用に困難を伴いましたが、好みのマーキングで仕上げることができて、たいへん満足しています。

当作品に使用したキットの通販サイトへのリンク

この記事をご覧いただきました皆様には、応援として下記バナーを一回、タップしていただけましたら幸いです。
いつもご投票いただき、ありがとうございます。

メディア掲載情報

  • 渡辺真郎著「1/700艦船模型 実践工作テクニックガイド」モデルアート社より発売中
  • 「渡辺真郎の艦船モデル・マスターDVD&MAGAZINE」モデルアート社より発売中
  • オリコンニュースに渡辺真郎のインタビュー記事掲載中 「 プラモデル神作まとめ
  • 過去作品 約400点と製作記満載の旧ブログ「 HIGH-GEARedの模型と趣味の日常 」もぜひご覧ください


CHERRY&ANCHOR おすすめ情報

モデルファクトリーハイギヤード公式webショップ「CHERRY&ANCHOR https://www.cherry-anchor.com/ 」にて、新商品1/700「デッキクルーフィギュア」×2種を好評発売中!

一体あたり約2ミリ程度の極小サイズながらも、実感的な厚みと躍動感のあるポージングを再現しており、1/700艦船模型のジオラマ製作にお役立ていただけます。2025年春の新規開発商品で、従来品と比較して下処理が不要になったほか、等身バランスなどが飛躍的に向上しました。

当商品は、スケールモデル完成品販売webショップ「CHERRY&ANCHOR」でお求めいただけます

●1/700デッキクルーフィギュア
┣ 汎用タイプ: https://www.cherry-anchor.com/shopdetail/000000000517
┗ 敬礼/直立タイプ: https://www.cherry-anchor.com/shopdetail/000000000518

お支払いにはクレジットカード、コンビニ決済、代引き、銀行振込がご利用いただけます


展示会出展情報

「第63回 静岡ホビーショー合同展」

  • 日時:5月17~18日
  • 開催場所:ツインメッセ静岡
  • 備考:奈良模型愛好会、鳶色の会より出展予定

常設展示情報

  • 自衛隊奈良地方協力本部(奈良第2地方合同庁舎)玄関ロビーに1/35「陸上自衛隊 74式戦車」展示中
  • ミリタリースケール専門店「ホビーランド」に、1/700戦艦「霧島」展示中
  • 「ジョーシン和歌山店 キッズランド」に、1/700航空戦艦「伊勢」、航空母艦「ワスプ」展示中

累計取引数800作以上、書籍掲載100作以上、受賞歴多数。圧倒的な実績と信頼性。

お問い合わせはこちら

「プラモデルを代わりに作ってほしい」という方はモデルファクトリーハイギヤードにぜひご相談ください。
1000作以上の模型を作ってきた、プラモデル製作・考証のプロが丁寧に対応いたします。

渡辺 真郎まさお

艦船模型製作代行 モデルファクトリーハイギヤード 代表

2001年3月から艦船模型の製作販売をおこなう。模型製作会社への就職を経て独立。2010年にモデルファクトリーハイギヤードを開業。
模型製作代行のほか、模型誌の作例記事・連載企画、考証記事を執筆。
モデルアート社出版『月刊MODEL Art』『艦船模型スペシャル』、イカロス出版『モデリングガイド』など。

-1/24「ポルシェ911 GT1」, カーモデル, 製作記事