広告 実車(歴代愛車、モータースポーツ観戦など) 愛車アルテッツァと前愛車MR2

アルテッツァ全国ミーティング「JAC2025」参加記

2025年6月20日

  1. HOME >
  2. 実車(歴代愛車、モータースポーツ観戦など) >
  3. 愛車アルテッツァと前愛車MR2 >

アルテッツァ全国ミーティング「JAC2025」参加記

2025年6月20日

巡洋戦艦「HMS フッド」の製作記が終わったタイミングに合わせて、今回はプライベートの車趣味の記事をお知らせします

今月15日、私が所有しているトヨタ アルテッツァの全国ミーティング「JAC2025」が、愛知県某所で開催されました。そこで本日は「JAC」へのこれまでの参加の様子と車の変遷、開催当日の様子などをご紹介します。

これまでのイベント参加と、車の変遷

「JAC(Japan ALTEZZA Conference)」は、トヨタ アルテッツァのオーナーが全国から集う国内最大規模のミーティングで、私が初めて参加したのは(車関連のSNSで交流のある方からお誘いを受けた)2022年のことでした。

イベント前の参加表明

事前にJAC公式サイトのエントリーフォームから申し込みを済ませ、イベント前には、このような感じでSNS上で参加表明をしました。ネットを始めた初期から愛用していたHN「HIGH-GEARed」は(実名で活動するようになってからは)余り使う機会がなくなり、最近はもっぱら車関係の交流のみでの使用となっています。

アルテッツァ全国ミーティング「JAC2022」当日

私のアルテッツァは2020年9月にフルノーマルで購入し、この段階ではタイヤ&ホイールとステアリング&シフトノブ―、マフラーなどを換えた程度のノーマル然とした雰囲気でしたが、ロケーションの良い駐車スペースが当たり、非常に映える写真を撮ることができました。

アルテッツァ全国ミーティング「JAC2022」当日

初めてミーティングに参加するにあたり「何かネタを仕込んでいこう」と思い、フジミの1/24「アルテッツァ」の完成品を実車と一緒に展示したところ、思わぬご好評をいただきまして、その後、回を重ねるごとに増車が進むこととなりました。

2023年以降も、開催される限りは参加したいと考えていた「JAC」ですが、翌年は残念ながら「静岡ホビーショー」と日程が重なり、不参加となりました。

アルテッツァ全国ミーティング「JAC2024」当日

こちらは翌々年となる2024年に、再び参加したときの様子。写真はJACのスタッフの方に撮影して頂いたもので、この時期にはサスもTEINの車高調に変わり、見た目&走りともに幾分スポーツカーらしくなっていたほか、内外装も時間と予算をかけてじっくりとリフレッシュを進めていました。

2022~24年かけてリフレッシュした内装

内装は、経年でベタ付きが生じたダッシュボードを剥離&再塗装し、劣化したパネル類をカーボン塗装のリフレッシュ品に交換。ブーツ類をイエローステッチの本革製に改めたほか、シートも「RECARO SR7」に替えました。

また、この時期には、GAZOO公式サイトに取材を頂く機会もあり、全国版でご紹介をいただきました。
(以下リンク参照)

昨年から今年にかけてのカスタマイズ

そして去年からの変更点ですが、エキマニをFUJITSUBOの「Super EX」、センターパイプを同「POWER Getter CENTER PIPE」に交換。ほかにも細かな点ですが、エアクリーナーをトムスの「スーパーラムII」に替え、ホイールナットをKYOEI「極限ヘプタゴンナット」に変更しました。車の外観はほぼ変化なしですが、吸排気系の変更で(RS200特有の)トルクの谷が大幅に解消され、上までスムーズに回ってくれます。

13日の金曜日に洗車完了

今年のミーティングに備えて事前に週間天気をチェックしたところ、15日の天気は雨天ということでしたので、早めに洗車を済ませて当日を待ちました。

フジミの1/24「アルテッツァ」完成品は、計16台まで増車

なお、今年の時点でフジミの1/24「アルテッツァ」完成品は計16台を用意していましたが、雨天だと出す機会もないかと思い、先に撮影してSNSにポストしておきました。(このポストをご覧になった皆さまにも、当日は多くお声がけをいただきました)

JAC2025参加当日

アルテッツァ全国ミーティング「JAC2025」当日の様子

そしてJAC開催日当日の朝ですが「降水確率80%」の予報通り、早朝から豪雨に降られました。出発は午前6時半頃のことで、片道3時間半程度の時間をかけて、雨中を安全運転で進みます。

アルテッツァ全国ミーティング「JAC2025」当日の様子

そしてここからが驚きの展開なのですが、会場に到着する直前(晴れ男&晴れ女が相当多数集まっていたのか!?)なんと奇跡的な天候回復となりました。全国から集まったアルテッツァは(ワゴンタイプの「アルテッツァ ジータ」を含めて)総勢240台。フルノーマルからフルチューン、JDMから痛車、サーキット、ドリフト、果てはラリーカーまで、多彩なラインナップです。

アルテッツァ全国ミーティング「JAC2025」当日の様子

雨が上がったこともあり、ボンネットやサンルーフを展開するとともに、色々と小物を出してくる参加者の方々も増えて来たので――

アルテッツァ全国ミーティング「JAC2025」当日の様子

私もフジミの1/24「アルテッツァ」完成品をボンネットに並べました。【小さなアルテッツァの集会】は例年、女性オーナーやお子さまへのウケも良いのですが、今年は「ご自身もモデラー」という方や「フジミのアルテッツァを作ったことがある」という方からもたくさんお声がけをいただきました。天候に恵まれたことを、改めて感謝する思いです。

アルテッツァ全国ミーティング「JAC2025」当日の様子

岸壁ではしゃぐ息子の様子。彼は昨年からミーティングに同伴してくれており、交流のあるオーナーの皆さまとも1年ぶりの再会となりました。

アルテッツァ全国ミーティング「JAC2025」当日の様子

SNSなどで交流をいただいている皆さまとの岸壁での記念撮影。手前から、あやぱぴさん、私、ご気圧さん、ブラウンさんのアルテッツァです。いずれもノーマルの面影を色濃く残した仕様で、年式を感じさせないコンディションを保っていました。

アルテッツァ全国ミーティング「JAC2025」当日の様子

こうして、2025年の「Japan ALTEZZA Conference」も無事に終了となりました。今年は天候などの不安要素もある中で、充実した時間を過ごせたことに心より感謝しております。参加されたオーナーの皆さまとの再会の時を、心待ちにしております。

代表 渡辺真郎
代表 渡辺真郎

今年はSNSでの事前ポストや、GAZOOの記事をご覧になった方も多かったようで、思いがけず多くの方にお声がけをいただきました。(現地では息子が常に騒がしくしていたもので、お話が中途半端に終わってしまった皆さまには、たいへん失礼いたしました)
また、総勢240台もの参加者への対応や参加車両の誘導――、そして写真撮影など。ミーティングの準備から終わりまでを滞りなくこなしてくださった主催スタッフの皆さまには、本当に感謝してもしきれません。これからも、愛車への想いを新たにできるイベント開催に感謝しつつ、今後の機会を楽しみにしております。

この記事をご覧いただきました皆様には、応援として下記バナーを一回、タップしていただけましたら幸いです。
いつもご投票いただき、ありがとうございます。

メディア掲載情報

  • 渡辺真郎著「1/700艦船模型 実践工作テクニックガイド」モデルアート社より発売中
  • 「渡辺真郎の艦船モデル・マスターDVD&MAGAZINE」モデルアート社より発売中
  • オリコンニュースに渡辺真郎のインタビュー記事掲載中 「 プラモデル神作まとめ
  • 過去作品 約400点と製作記満載の旧ブログ「 HIGH-GEARedの模型と趣味の日常 」もぜひご覧ください


CHERRY&ANCHOR おすすめ情報

モデルファクトリーハイギヤード公式webショップ「CHERRY&ANCHOR https://www.cherry-anchor.com/ 」にて、新商品1/700「デッキクルーフィギュア」×2種を好評発売中!

一体あたり約2ミリ程度の極小サイズながらも、実感的な厚みと躍動感のあるポージングを再現しており、1/700艦船模型のジオラマ製作にお役立ていただけます。2025年春の新規開発商品で、従来品と比較して下処理が不要になったほか、等身バランスなどが飛躍的に向上しました。

当商品は、スケールモデル完成品販売webショップ「CHERRY&ANCHOR」でお求めいただけます

●1/700デッキクルーフィギュア
┣ 汎用タイプ: https://www.cherry-anchor.com/shopdetail/000000000517
┗ 敬礼/直立タイプ: https://www.cherry-anchor.com/shopdetail/000000000518

お支払いにはクレジットカード、コンビニ決済、代引き、銀行振込がご利用いただけます


展示会出展情報

「ホビーマルシェ 大阪2025 in 阪急うめだ本店」

  • 日時:2025年7/23(水)〜28(月)
  • 開催場所:阪急うめだ本店
  • 開催時間:10時〜20時(最終日17時まで)入場無料
  • 備考:協賛企業として参加します

常設展示情報

  • 自衛隊奈良地方協力本部(奈良第2地方合同庁舎)玄関ロビーに1/35「陸上自衛隊 74式戦車」展示中
  • ミリタリースケール専門店「ホビーランド」に、1/350駆逐艦「雪風」展示中
  • 「ジョーシン和歌山店 キッズランド」に、1/700航空戦艦「伊勢」、航空母艦「ワスプ」展示中

累計取引数800作以上、書籍掲載100作以上、受賞歴多数。圧倒的な実績と信頼性。

お問い合わせはこちら

「プラモデルを代わりに作ってほしい」という方はモデルファクトリーハイギヤードにぜひご相談ください。
1000作以上の模型を作ってきた、プラモデル製作・考証のプロが丁寧に対応いたします。

渡辺 真郎まさお

艦船模型製作代行 モデルファクトリーハイギヤード 代表

2001年3月から艦船模型の製作販売をおこなう。模型製作会社への就職を経て独立。2010年にモデルファクトリーハイギヤードを開業。
模型製作代行のほか、模型誌の作例記事・連載企画、考証記事を執筆。
モデルアート社出版『月刊MODEL Art』『艦船模型スペシャル』、イカロス出版『モデリングガイド』など。

-実車(歴代愛車、モータースポーツ観戦など), 愛車アルテッツァと前愛車MR2